![]() |
|
その10周年を記念して製作されるシリーズ最新作。 キャラクターデザインに藤島康介先生を迎え、ナムコ・テイルズスタジオ『シンフォニア』製作スタッフがお届けする入魂の逸作です。
そして星の記憶を巡って、惑星オールドラントの戦乱の時代が始まる。 長きに渡る戦いは大地を疲弊させ、毒を含む障気を生み出した。人々は、星の記憶を読み取る音律士ユリア・ジュエの預言に従い、 滅亡を回避するために、大地深くに障気を封じ込めた。 時は流れて、現代。 世界はキムラスカ・ランバルディア王国とマルクト帝国の二大国に分割され、危うい平和の均衡を保っていた。だが本当に人々の心を支配していたのは、両国の王ではなく、ユリアの教えを守護するローレライ教団によって、世界に発せられる「預言(スコア)」なのであった。
マルクト帝国の軍艦。 第五音素(フィフスフォニム)によって浮力と推進力を得ており、ホバークラフトのように浮いて地上海上を移動する。 工房都市シェリダンで造られ、キムラスカ王国及びローレライ教団自治区にも数隻の同型艦が存在する。 最大乗員約660名。 ▼飛晃艇アルビオール キムラスカ王国所属の飛行する音機関。 キムラスカの音機関研究の粋を集めて建造され、世界で初めて安定飛行を実現した。これは現在の技術だけでは実現できず、失われた創世歴時代の浮遊機関を発掘して使用している。垂直離着陸が可能なほか、洋上を航行することもできる。 全長24m×全幅28m。
毎回工夫を凝らした戦闘システムで、楽しませてくれる『テイルズ オブ』シリーズ。 もちろん! この『アビス』でもその魅力は健在です。 今作に採用されたのは、“FR-LMBS”(フレックスレンジ リニアモーションバトルシステム)と呼ばれる新システム。 これは、3D化されたバトルフィールドと、多方向、かつ複数で結ばれた戦闘ラインを持つ『シンフォニア』の“ML-LMBS” (マルチライン リニアモーションバトルシステム)を更に進化させたもので、ボタンを押しながら操作する事で操作キャラを自由に動かせる“フリーラン”を追加した画期的なシステムなのです。 これにより、バトルフィールド内の移動自由度が増し、より戦略的で、奥が深い戦闘を楽しめるようになりました! ▼フリーターゲット 従来のシリーズでは、効果範囲を持つ“術”は、ターゲット可能なキャラクターの位置にしか発動させる事が出来ませんでしたが、今作では、フリーカーソルを使用し、任意の位置に発動させることが出来るようになったのです! これにより敵の動きを先読みし、範囲攻撃術を配置するなど、新たな戦略性が生まれます。 ▼FOF(フィールド・オブ・フォニムス) “FOF”とは、属性攻撃を行うとフィールドに溜まる“音素”(元素のようなもの)が、一定量に達すると発生する円陣のこと。 この中で、特定の術・技を使用すれば、より強力な属性攻撃が出せるので、仲間キャラとの連携がさらに重要となり、今まで以上に“仲間と戦っている”感覚を味わえます。 また、発生した“FOF”は敵も活用するので、戦闘に慣れたプレイヤーでも気を抜けません。 しかも、技・術と属性の組み合わせはたくさん用意しているので、いろいろと試してみてください。 ▼オーバーリミッツ 攻撃することで溜まっていく画面下部のゲージがMAX値になると、発動できるのが“オーバーリミッツ”! 発動中は防御力が大幅にアップしたり、ダメージを受けた時にのけぞらないなどの効果があります。 しかも、『シンフォニア』では、強制的にが発動しましたが、本作ではプレイヤーが任意のタイミングで“オーバーリミッツ”を発動出来るようにシステムを改良! より戦略性を高めました。 ▼ADスキル (アディショナルスキル) “ADスキル(アディッショナルスキル)”とは、レベルアップによって習得出来る“フリーラン”や”“オーバーリミッツ”等の戦闘時の特殊なスキルのことです。 また、“ADスキル”には、レベルアップのみで習得出来るものや、“C・コア”(キャパシティコア)”を装備してレベルアップした時に付くボーナス値により習得出来るものがあります。 ▼C・コア (キャパシティ・コア) 冒険中に入手出来る“響律符”(C・コア)を装備した状態でレベルアップすると、通常のステータスアップに加え、キャラクターの成長値にボーナスがつき、様々な“ADスキル(アディショナルスキル)”を習得することも! 伸ばしたい能力に応じた“C.コア”を付け替えていけば、キャラクターを思い通りに育てる事が出来るでしょう。 ▼FSチャンバー (フォンスロットチャンバー) 冒険中に入手出来る特殊アイテムで、術や技にセットすると「敵に与えるダメージが上昇」したり、「術発動後の硬直が短くなる」などの特殊効果が追加されるのが、この“FSチャンバー(フォンスロットチャンバー)”。 “FSチャンバー”には赤・青・緑・金の4色があり、それぞれ術や技に追加される効果が異なります。 また、その特殊効果は一定の確率で発動するのですが、“FSチャンバー”をセットした術や技を使うことでゲージが成長し、特殊効果の発生確率がアップしていきます。 ▼料理システム 『テイルズ オブ』シリーズの定番、「料理システム」は、もちろん本作にも収録! このシステムは、イベントなどで習得したレシピを基に、冒険中に手いれた食材でキャラクターたちが料理をつくり、その料理を食べることで、HPやTPの回復をはじめ、さまざまな効果が得られるとうもの。 しかも、同じ料理を繰り返し作ると料理熟練度が上がり、熟練度が高いキャラクターは料理が上手になり、そのキャラクター固有の追加食材が使えるようになることもあるのです。 ▼ミュウアクション ミュウのお腹についているのは『テイルズ オブ』シリーズの重要なアイテム“ソーサーラーリンク”。 これによって、ミュウは、火を放つなどのアクションが可能となり、いろいろな場面で、冒険の手助けをしてくれるのです。 また、ミュウは、冒険で見つけた音素(フォニム)を“ソーサラーリング”にしみこませることで様々なアクションを覚えて行きます。 ▼タウンリンク 『アビス』では、主人公たちの行動や世界情勢の変化などに影響され、街の中に変化する場合があります。 例えば、売切れだったアイテムが主人公たちがとった行動によって販売されたり、戦争が起こって物不足になり、いろいろな物が売り切れになってしまうことがあるのです。 また、店員さんの頼みを聞いてあげると、アイテムを安く売ってくれることもあります。 ▼スキット 『テイルズ オブ』シリーズの定番システムである“スキット”は、もちろん! この『アビス』も搭載! 物語を進めてゆく上でのヒントや、キャラクターたちの何気ない会話などをフルボイスと、表情豊かなグラフィックで楽しめます。
『デスティニー』以来、久々の男性ヴォーカル曲となる『カルマ』は、アップテンポなメロディで、まるで銃弾のように歌詞を心に撃ち込む激しい曲! まさに、“生まれた意味を知るRPG”にピッタリです。
|